健康情報⑥ ビタミンミネラルについて
今回の新潟大学での授業紹介はビタミンやミネラル、食物繊維についてのお話です!
まずは小手調べにビタミンやミネラルが豊富な食べ物は?
という質問には『果物!』1択でした🍎
野菜も入るよ〜と伝えたら…
『野菜は食物繊維のイメージ』との回答が!
確かにCMとかの謳い文句は ・レモン50個分のビタミンC ・レタス2個分の食物繊維 といったメディアによる果物はビタミン、野菜は食物繊維という刷り込みが起こっているんだなと感じました🧐
ちなみに100gあたりのビタミン含有量は野菜の方が多いです!
海藻類の方がミネラルも多いです!
海苔最強です笑
ちなみにミスアース新潟代表の清水莉李加さんが調べてくれて、生の海苔は日本人しか消化ができないみたいです!
焼き海苔は外人さんでも大丈夫みたいですが、とりあえず先祖様に感謝して海苔食べましょう☺
さて、話を戻しますが…
ビタミンやミネラルは身体の代謝や生理機能を維持するために働きます!
なので、前回までの体を動かすエネルギーの炭水化物、体を作る材料のタンパク質だけ摂っていても、ビタミンやミネラルが不足するとしだいに代謝や生理機能が低下し、不具合を生じさせてしまいます😖
しっかりとビタミンやミネラルが取れるように副菜をちゃんと食べましょう!
また、食物繊維は人間は消化酵素を持っていないのでエネルギーにはなりませんが、人間の腸の中に住んでいる腸内細菌にとってはエサになってくれます!
この腸内細菌にエサがいくことで代謝を上げてくれたり、生理機能を整えてくれたりするので食物繊維もしっかりと取ることが大切です♪
同じ野菜では同じ食物繊維しかないので、いろんな種類の野菜を食べていろんな食物繊維を腸内細菌に与えていくことが腸が元気になるポイントです!
脳も昔は腸だったYOで、腸の調子が整うと脳も超調子いいYO!
となります♪
しっかり野菜や海藻取りましょう!
※果物の取りすぎは果糖に注意です
新潟で体の機能にのっとた栄養学を学ぶならK-MAX Conditioning Roomへ
栄養指導は45分/\5,000~
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
WEBメディア「Smartlog」の「パーソナルジム比較ガイド」にて、K-MAX Conditioning Roomを紹介していた...
query_builder 2023/11/16 -
スポーツの競技力向上プログラムでアスリートの競技力向上に力を入れています! 新潟市でスポーツに強...
query_builder 2023/11/02 -
今週末はいよいよにいがたマラソンですね♪ 大会までのメンテナンスやコンディショニングならK-MAX Cond...
query_builder 2023/10/02 -
姿勢改善 反り腰編 新潟のっ学べる姿勢機能改善専門のパーソナルジムはK-MAX Conditioning Room
query_builder 2023/09/26
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/113
- 2023/101
- 2023/094
- 2023/083
- 2023/072
- 2023/063
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/013
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/084
- 2022/074
- 2022/063
- 2022/052
- 2022/042
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/125
- 2021/114
- 2021/1010
- 2021/0911
- 2021/0819
- 2021/0716
- 2021/068
- 2021/0512
- 2021/045
- 2021/032