成長期の子どものトレーニング 新潟市で発育発達の段階に合わせて健全な発達を促していくならK-MAX Conditioning Room
K-MAX Conditioning Roomでは、子どもの健全な発育発達のために小学生〜高学生の発育発達の段階に合わせた運動指導を行っています。
競技スポーツのトレーニングはもちろん大切ですが、子どもは神経系の刺激が必要な時期、骨が形成され身長が伸びる時期、筋が発達する時期など様々な成長段階があります。
5~8歳ごろ:Pre Golden Age ・神経系の発達が著しい年代で、さまざまな神経回路が形成されていく。
・発達する神経回路にさまざまな刺激を与え、多様な動きを経験させる。 この時にいろんな遊びや運動を経験させ、運動が好きという感情を作ることが大切
9~12歳ごろ:Golden Age ・神経系の発達がほぼ完成に近づき、形態的にもやや安定した時期。
・動作の習得に優れているので、運動能力が爆発的に伸びることもある
13歳以降:Post Golden Age
・身体の発育期を迎えるために、骨格の急激な成長が見られる時期
・骨格の急激な成長により、身体の感覚に狂いが生じ、Clumsy(クラムジー)と呼ばれる症状で今までできていたことが一時的にできなくなったりする。
※研究によるとGorden Age〜Post Gorden Ageまでに高強度の運動を繰り返し過ぎると成長期特有のオスグッド病やシーバー病などの症状が出やすくなる
15~16歳以降:Independent Age
・クラムジーが終わり、速筋線維が発達し、これまで身につけた技術をより速く、より強く発揮することが可能になる。
・この時期から全日本クラスの代表に選出される選手も出始めてくる
といった感じで、それぞの時期に応じて必要なトレーニングを行うこと大切になります。
神経系が発達する時期に運動をあまりしなかったり、一つのスポーツ種目に絞って同じ動作だけを繰り返すようなことが多くなってしまうと、適切な神経系の発達が起こらずに運動が苦手になってしまったり、選手としての対応できる幅が少なくなり、今後の伸びしろの可能性が狭くなってしまったりすることもあります。
クラムジーの時に成長した自分の身体の再認識を行うことでクラムジーが解消されたり、クラムジーにならずに成長期を終えることもできます。
また、適度な運動をして楽しむ経験をしないことで運動嫌いになり、将来運動の習慣がなくなることも防ぐことができる可能性もあります。
このような観点で成長期の段階に合わせて必要な刺激を与え、健全な発育発達を促していくことを念頭において、これらのことが達成できる環境を用意しております。
週に1回程度の身体に様々な運動の刺激を入れることで脳や神経系の発達を促していくことができますし、いろんな習い事をしている方は2週間に1度ぐらいのペースでも大丈夫です。
継続して通われる場合は8回券(60分×8回/¥50,000)をご活用いただけることをおススメします。
学年により集中できる時間も変わってくるので±10分/¥1,000で時間を調整することも可能ですし、月会費制度などもございますので、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/05/31
-
2023ミスアース新潟講師の活動報告 新潟市でミスコンのトレーニングならK-MAX Conditioning Room!
query_builder 2023/05/30 -
今年度もよろしくお願いいたします! 新潟市のパーソナルジムはK-MAX Conditioning Room
query_builder 2023/04/30 -
一部料金改定のお知らせ 新潟市中央区の姿勢改善専門パーソナルジムK-MAX Conditioning Room
query_builder 2023/04/06 -
ミス・アース・ジャパン新潟2023始まります! 健康美を目指すならK-MAX Conditioning Roomで学びなが...
query_builder 2023/03/31